* SGF-00187 // ELVIS COSTELLO AND THE RUDE 5 / BRUSHED MIKE MILLARD TAPE / LIVE AT IRVINE MEADOWS AMPHITHEATRE 1989 (2CDR)
Recorded Live at Irvine Meadows Amphitheatre, Irvine, CA, September 09, 1989
EXCELLENT Audience Recording // Mike Millard Master Tape // 133 min
Elvis Costello - vocals, guitar, Solo*
Marc Ribot - lead guitar, cornet, Eb horn
Larry Knechtel - keyboards
Steven Soles - vocals, acoustic guitar, mandolin, trombone
Jerry Scheff - bass, tuba
Pete Thomas - drums
Michael Blair - percussion, accordion, vocals
DISC 1
1. Introduction
2. ACCIDENTS WILL HAPPEN
3. BRILLIANT MISTAKE / Including TANGLED UP IN BLUE
4. CLUBLAND
5. HONEY, ARE YOU STRAIGHT OR ARE YOU BLIND?
6. LET HIM DANGLE
7. LOVABLE
8. GOD'S COMIC / Including I'M A BELIEVER
9. RADIO SWEETHEART - JACKSON WILSON SAID *
10. TRAMP THE DIRT DOWN *
11. (THE ANGELS WANT TO WEAR) MY RED SHOES *
12. GIRLS TALK
13. AMERICA WITHOUT TEARS
DISC 2
1. ...THIS TOWN...
2. MISS MACBETH
3. UNCOMPLICATED - HIDDEN CHARMS
4. CHEWING GUM
5. (WHAT'S SO FUNNY 'BOUT) PEACE, LOVE AND UNDERSTANDING?
Encore
6. MAN OUT OF TIME / Including JUST LIKE TOM THUMB'S BLUES and YOU'VE LOST THAT LOVIN' FEELIN
7. DON'T LET ME BE MISUNDERSTOOD
8. MYSTERY DANCE
9. ALISON / Including LIVING A LITTLE, LAUGHING A LITTLE and CLOWNTIME IS OVER
10. VERONICA
11. DEEP DARK TRUTHFUL MIRROR
12. WATCHING THE DETECTIVES / Including STALIN MALONE
13. PADS, PAWS AND CLAWS / Including YEH YEH AND BABY PLEASE DON'T GO
14. PUMP IT UP
エルヴィス・コステロとルード・5による1989年アーヴァインでのライヴ音源です。ホーンやアコーディオンがエイキゾチックに香るパブ・ロック系な演奏が楽しめます。ギターはフリー・ジャズ系でも活躍する奇才マーク・リボー。リマスタリングにより高音質での収録となっていますが、オリジナルの音源はかなりハイがキツく一聴して鑑賞にはキビシイものでした。ミラード音源は他社からもリリースされるかと思いますが、この音源に関してはリマスタリングされてないアイテムはご注意ください。
***** マイク・ミラード・テープ・シリーズ *****
近年マスター直、或いはロウ・ジェネレーションのテープからのデジタル化が進んでいる“マイク・ミラード・テープ”。オーディエンス録音の卓越した技術でファンにはお馴染みのテーパー、マイク・ミラード氏により録音されたテープです。同レーベルからもこの新デジタル化のマイク・ミラード・テープをマスターにした音源が複数リリースされており、“ブラッシュド・マイク・ミラード・テープ”と“レジェンダリー・マイク・ミラード・テープ”の二つのパターンがあります。マイク・ミラード・テープも全てが完璧な音質なわけではなく、中にはかなり手を加えて改良の余地があるものもあり、大幅に手を加えて改良されたものが“ブラッシュド”シリーズ。元々完璧に近く音質改良の余地があまり無く、曲間等の軽い編集など最低限にとどめてあるものが“レジェンダリー”シリーズとなっています。